HIRATO KANA
2020 7/3(土)〜7/14(水) 金沢市のcafe&gallery ミュゼさんで個展を開催致します。
家で過ごす時間が増えた近年、小さな花器や錫の食器など、ご自宅に如何でしょうか。
全てのかたちは、つくられた瞬間からいのちが宿っていくなあと感じます。
強く、時に儚く。
今存在するかたち達を、どうぞご覧ください。


2020/12/1 今年開催予定だったクラフトフェアまつもとの新たな試みに参加しています。
期間中オンラインで作品購入が可能です。
一点ものの花器を中心に出品しています。
どうぞご覧ください。

crafts days特設ショップについて
2020年36回目のクラフトフェアまつもとの開催が中止となったことから
松本クラフト推進協会とiichiは共に「crafts days(クラフトデイズ)」という作り手の制作背景や日々を知り、作品を閲覧・購入できる新たな試みを開始しました。
本年度のクラフトフェアまつもとの出展予定作家を中心に「note(作家による読みもの)」と「iichi(作品販売ショップ)」の両方を行き来して楽しむことができる期間限定のスペシャル企画です。また、こちらのページでご紹介した作家の方々の作品の売上金の一部は今後クラフトフェアをはじめとする松本クラフト推進協会の活動の資金に充てられます。ぜひ、ご覧ください。

BIOMEのKanjiru(Art)展覧会 「たからもの for おくりもの 2021」
会 期: 2021 年2月8日(月) ~ 2 月21 日(日)
時 間: 13:00 ~ 18:00(最終日は16:00 閉廊)
休 廊: 水曜日
参 加: 29 名。絵、器、イラストなどのアーティスト
2020/10/27.28 ワインクーラーや錫の器で参加させて頂いています。

食・人・物、あらゆるジャンルからニューオータニ高岡が注目する地域の魅力をピックアップし、トップレストランフォーシーズンの料理やロケーションとコラボレーション。
今回は、富山県のものづくりの粋を集めたクラフトブランド「越中富山 技のこわけ」より、県内を代表する「金属」「木工」「螺鈿」の3種類の「技」をピックアップして頂くこととなりました。
伝統と革新の技が織りなす様々な器に、レストランフォーシーズンのシェフ杉本昌久が、器からイメージを膨らませたこの日限りの料理をコーディネート。また、ドリンクは地元富山県(氷見市)のワインインポーター ヴィレッジ・セラーズ厳選のオーストラリア、ニュージーランドワインをセレクト。
器と料理とワイン、それぞれの個性と魅力を繋ぎ昇華する2日間限りのスペシャルディナービュッフェをお楽しみください!
[開催日時]
10月27日(火)、28日(水) 18:00開場 18:30開宴
[会 場]
トップレストラン フォーシーズン(ホテルニューオータニ高岡 14階)
[料 金]
1人様 12,000円(着席ビュッフェスタイル、ドリンク、サービス料、消費税込)
[ご予約・お問合せ]
Tel.0766-25-4012(トップレストラン フォーシーズン直通 11:00~21:00火曜定休)
詳しい内容とお申込みはこちらから
https://www.newotani-takaoka.co.jp/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e3%81%a8%e9%9d%a9%e6%96%b0%e3%81%ae%e6%99%a9%e9%a4%90%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e5%bc%be/
2020/9/4~9/24 富山駅構内の丸八製茶場内で小さな展示をさせて頂きます。


2020/8/20
2020松本クラフトフェア、参加予定でしたが新型コロナウイルス 感染拡大により開催中止が決定しました。
今回が審査を通過し初めての出店であり、とても残念でしたが
ギリギリまで開催の模索をしてくださった主催者の方々の想いに感謝致します。
今の自分にできること。つくり続けます。

2020/2/2〜2/10 テーブルウェア フェスティバル
マイスタイルセレクション 釉美屋さんから出品させて頂いております。
北陸ブース 富山県ワークショップ 2/4ワークショップやらせて頂きます。


2019/9/21.22.23 工芸都市高岡クラフトコンペティションで優秀賞を受賞しました。
関連企画の作家の引き出し展に参加いたします。

2019/7/24-8/6 松坂屋銀座本店 7階プロモーションエリア 越中富山技の小分け 夏の宵
2019/5/30 金沢HACHi 屋台出店
2019/4/17-4/30 大丸京都店 4階リビングフロア 平戸香菜・池野江津子二人展

2018/5/14〜5/28の期間、銀座三越7階リビングで開催される
「富山のチカラ〜暮らしのお裾分け」に参加しています。
5/18,19は錫の箸置きを作るワークショップも開催します。
※ワークショップの詳細や申し込みについては下記をご覧ください。
[イベントのご案内]
平戸香菜氏 鋳造 ワークショップ
箸置きが5個製作できます。
■日時:5月18日(金)・19日(土) 各日午前11時~午後12時30分、午後1時~2時30分
■定員:各回5名さま
■参加費:5,400円
■ご予約・お問合せ:03-3562-1111(代表)
https://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/living/index.html
「富山のチカラ ~暮らしのおすそ分け~」
日時:2018年5月14日(月) ~ 5月29日(水) 10:30~20:00
会場:三越銀座店 7階 リビングフロア
(https://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/index.html)
どうぞご来場ください。

上の写真の片口とぐい呑などを中心に、
豆皿やオブジェも展示させていただいております。

ワークショップでは下の写真のように紙で模様をつけて、
金属を流した後形を曲げてカトラリーレストや箸置きにします。
型紙はこちらでも用意していますが、
自分で型紙から作りたいという方にも対応いたします。
(時間内にできるデザインを一緒に考えましょう!)